カード紹介遊戯王

鉄獣戦線の対策カード【8選】随時更新

カード紹介

はじめに

今回は『PHANTOM RAGE』で登場したテーマ、【鉄獣戦線】の対策カードを紹介していきます。登場当初から注目されていたテーマであり、新規カードが登場した『BLAZING VOLTEX』発売以降、大会でトップシェアを誇るほど強力なデッキになりました。

そんな現在の環境を語る上で欠かせないテーマの対策カードを紹介していきます。宜しければ最後まで見ていただけると幸いです。

鉄獣戦線の強み

対策カードを紹介するためには、そのテーマ・デッキの強みを知る必要があります。

そこで強みを、1.【鉄獣戦線】の共通効果、2.「鉄獣の抗戦」で除外されているモンスターを墓地に戻せる点の2つに分けて紹介していきます。

共通効果

【鉄獣戦線】の効果モンスターは、共通効果として、次の効果を持っています。

自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。

まとめると、墓地のモンスターを素材としてリンクモンスターを特殊召喚できる効果です。それだけでも強力なのですがそれ以上に強力なのが、残存効果がリンク素材の種族指定だけである点です。

現在の遊戯王では、強力な効果を持っていても、残存効果などで行動が縛られるテーマ・カードが多くあります(【相剣】など)。しかし、【鉄獣戦線】はリンク素材の縛りだけなので、墓地リンク後に「アクセスコード・トーカー」や「召命の神弓-アポロウーサ」など一気に勝負を決められるモンスターを問題なくリンク召喚できます。

また、メインデッキに入れられる【鉄獣戦線】効果モンスター4種類のうち3種類に墓地効果(デッキから1枚墓地送り、【鉄獣戦線】モンスターサーチ、【鉄獣戦線】カードを墓地送り)があり、テーマ共通の効果が噛み合っていることも相まって強力なテーマとなっています。

「鉄獣の抗戦」

次に紹介するのは、「鉄獣の抗戦」です。

墓地・除外されているモンスターを特殊召喚して、それを素材としてリンク召喚できます。このカードの強みはリンク召喚できることだけでなく、除外されているモンスターも墓地へ送ることができる点にあります。

墓地へ送ることで【鉄獣戦線】モンスターの共通効果の発動につなげたり、それぞれの効果を発動したりと、展開だけでなく次のターンの準備も行うことができます。

また手札を1枚消費しますが、「鉄獣戦線 塊撃のベアブルム」の効果によって手札に加えられるようになったため、より安定感が増しました。

また、このカードの効果で特殊召喚するモンスターは「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」の場合がほとんどです。「シュライグ」の効果でフィールドのカードを除外しながら、次のターンのリソースを稼いでいくことが【鉄獣戦線】の強みになっています。

まとめ

ここで挙げた2つの強みをまとめると、テーマ内で全ての効果が噛み合っているということが分かります。これでまだメインデッキに入るモンスターカードが4枚しかないことに驚きます。

ここまで【鉄獣戦線】の強みを紹介してきました。次の項目からは本題である、このテーマの対策カードを紹介していきます。

対策カード

では、このテーマの弱点を見ていきましょう。このテーマの弱点は次の4つです。

  • 【鉄獣戦線】のメインモンスターは、特定の種族を除外することでしかEXデッキから特殊召喚出来ない点
  • 「鉄獣の抗戦」は、特定の種族しか特殊召喚できない点
  • 「鉄獣の抗戦」発動時に墓地・除外のモンスターがいなくなってもEXデッキから特殊召喚しなければならない点
  • 「鉄獣の抗戦」はモンスターを同時に特殊召喚するため、特殊召喚できる数を制限されると弱い点

これらの弱点を突くことができる、【鉄獣戦線】対策カードを紹介していきます。

対策カード

それでは、対策カードを紹介していきます。ほとんどのデッキに採用されている「アーティファクト・ロンギヌス」や「墓穴の指名者」などのカードは紹介しておりません。

アンデットワールド

【鉄獣戦線】のモンスターが持っている共通効果は、墓地の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを素材としてリンクモンスターを特殊召喚します。墓地のモンスターをアンデット族に変更することで、共通効果を発動出来なくすることができます。

また、「鉄獣の抗戦」で特殊召喚できるのも、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターだけなので、墓地のモンスターをアンデット族にしてしまえば除外されているモンスターを使うしかありません。

前述したように「鉄獣の抗戦」で出したいのは、「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」です。しかし除外ゾーンにその素材が揃っている可能性はほとんど無いため、「鉄獣の抗戦」の強みを消すことができます。

王家の眠る谷-ネクロバレー

お互いに墓地のカードを除外できなくなり、墓地のカードへ及ぶ効果を無効化し適用できなくなるカードです。

自分にも影響が出るため、墓地をよく活用するデッキでは活用しにくいかもしれません。しかしその効果は絶大であり、「鉄獣の抗戦」も【鉄獣戦線】の共通効果も機能不全に追い込むことができます。

このカードが発動している状況で「鉄獣の抗戦」を発動した場合、除外されているモンスターしか特殊召喚出来ないため、「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」に繋ぐことが困難にすることができます。

ただ、墓地の効果ではなく、墓地のカードへ及ぶ効果が効果の対象になっていることに注意が必要です。

カイザーコロシアム

自分フィールドにモンスターがいる場合、相手はその数以上のモンスターを出せなくなるフィールド魔法です。

「鉄獣の抗戦」は、効果として特殊召喚しなければならないカードです。そのためこのカードによって相手がEXデッキから特殊召喚するモンスターを限定することができます。

相手の行動を制限できますが自分には影響がないため、最後の盤面に残るモンスターが少ないデッキ(閃刀姫やエルドリッチなど)に採用することでより有利に展開していくことが可能になります。

群雄割拠

1種類の種族のモンスターしか表側表示で出せなくなる永続罠カードです。

発動するタイミングは、【鉄獣戦線】モンスターの共通効果を発動した時、または「鉄獣の抗戦」を発動した時が良いと考えています。

また、勝負を決める際に召喚するフィニッシャーが、鉄獣戦線の場合「アクセス・コードトーカー」であることも多いので、そのカードが出そうなタイミングで発動するのも良いと思います。

御前試合

1種類の属性のモンスターしか表側表示で出せなくなる永続罠カードです。

前述した「群雄割拠」と同じような使い方です。しかし【鉄獣戦線】の属性は4属性なので、「群雄割拠」よりも厳しい制約をかけることがメリットの一つです。

しかし属性が同じであれば特殊召喚が可能なため、【鉄獣戦線】カテゴリ以外のモンスターが特殊召喚される可能性を考慮しておかなければなりません。

サモンリミッター

お互いに1ターン2回までしかモンスターを出せなくなる永続罠カードです。

【鉄獣戦線】は召喚・特殊召喚を繰り返して展開していくデッキです。主にモンスターで妨害を行うため、このカードを発動すれば状況をひっくり返すのは困難になります。

大きなダメージが自分にもかかるカードなので、採用できるデッキは限られますが、【エルドリッチ】や【閃刀姫】などでは無理なく採用できるため、採用を考えてみてはいかがですか。

転生の予言

お互いの墓地のカードを合計2枚選んでデッキに戻すことができるカードです。

このカードも「鉄獣の抗戦」にチェーンすることで、相手がEXデッキから出したい【鉄獣戦線】モンスター以外を特殊召喚させることができます。

このカードを使う上で気をつけたいのが、デッキに戻すモンスターです。1体は何でも良いのですが、「鉄獣戦線 塊撃のベアブルム」だけは戻さなければあまり効果がないことを覚えておきましょう。

輪廻独断

先程紹介した「アンデットワールド」と同じように墓地のモンスターの種族を変更するカードです。異なる点は、1ターンに1度種族を変更できる点、そして罠カードであるため「鉄獣の抗戦」にチェーンして発動できる点です。

「鉄獣の抗戦」は先に出すモンスターを決めるカードではなく、墓地・除外されているモンスターの特殊召喚とEXデッキからの特殊召喚が1つの処理の中に入っているカードです。そのため、この発動にチェーンして墓地・除外されたモンスターが特殊召喚出来なくなっても、素材となるモンスターを特殊召喚できるのであれば特殊召喚し、EXデッキから【鉄獣戦線】モンスターを特殊召喚しなければなりません。

相手の考えを崩す戦略も自分が有利になる種族を選ぶ戦略を選べるため、攻めにも転じられる可能性を秘めたカードになっています。

またこのカードが破壊されてもそのターンに種族を変更していれば、そのターン中は効果が適用されるという裁定がなされている点に注意が必要です。

おわりに

以上が鉄獣戦線の対策カードの紹介でした。いかがだったでしょうか。【鉄獣戦線】は登場当初から注目されていたテーマで、強さとそのイラストの良さからも人気のテーマです。

メインデッキに入れられるテーマモンスターが4種類と非常に少なくこれからも新規カードが続々登場してくると予想される【鉄獣戦線】。群雄割拠な今期の大会でもしっかりと結果を残しています。そんな【鉄獣戦線】の対策としてこの記事を参考にしていただければ幸いです。

このブログでは、遊戯王に関連した情報をお届けしていきます。宜しければ他の記事も見ていってください。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

遊戯王 パック 発売予定日

da1ke1をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました